日本語の違い

署名・記名・サインの違いって何?契約書や法律上でどのような効力がある?

署名 記名 サイン 違い

「署名」・「記名」・「サイン」

どれも名前を書くことを意味するように思いますが、実は微妙に意味が違い、法律上の効力も異なるということをご存知でしょうか。

この記事では、大切な契約を結ぶ際に知っておくと役に立つ「名前を書くこと」に関する言葉についてまとめました。

署名とは?

署名とは「本人が自らの名前を手書きすること」です。

法的には「自署」ともいいます。

「署」には「書き記す」という意味があるので、「署名=名を書き記すこと」「自署=自ら書き記すこと」と考えれば、納得できますね。

字は一人ひとり癖があり、全く同じように書くことはほぼ不可能です。

そのため、署名(自署)の法的効力は高いといわれています。

記名とは?

記名とは「名前を記すこと」です。

記す方法は特に決まっておらず、ゴム印や印刷でもOKです。

さらにいうならば、他人が書いたものでも「記名」といえます。

記名は、本人が書いたという保証がないので、法的にはほとんど効力がありません。

しかし、印鑑を一緒に使えば、署名と同等の法的効力が認められるようです。

サインとは?

サイン(sign)には「署名する」という意味があります。

つまり、サインと署名はほぼ同じということになります。

ちなみに、サイン(sign)が名詞の場合、「看板・標識・兆し・記号」といった意味になってしまいます。

日本語と同じ感覚で使ってしまうと意味が通じない可能性があるので注意しましょう。

英語で相手に間違いなく伝える場合には、名詞の「signature」を使うほうが無難です。

署名・記名・サインの違い

署名とサインは、「自署」という点で同じものです。

印鑑のない欧米では、自署がもっとも法的効力が高いとされますが、日本では自署+印鑑がもっとも法的効力が高くなります。

記名は名前を記すことですが、記す手段は限定されておらず、他人が書いたものであっても「記名」と認められます。

これらの事情から、記名のみの場合は法的効力がほとんど認められません。

一方で、記名と一緒に印鑑が押されていれば、自署同様の法的効力が認められるとされています。

つまり、法的効力の強さは、

自署(署名/サイン)+印鑑 自署(署名/サイン)のみ 記名+印鑑 >> 記名のみ

ということになります。

なお、自署は万年筆やボールペンなど書き換えが難しい筆記具で書かなければ、法的効力は認められません。

まとめ

まとめ
  • 署名は、自ら名前を書き記すこと。自署とも呼ばれる。法的効力は高め。
  • 記名は、手段を問わず名前を記すこと。他人が書いたものでも可。法的効力はほとんどない。
  • サインは、署名と同じ。

契約を結ぶ際は内容をしっかり吟味し、納得の上で署名するようにしましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。