雑学・豆知識

サッカー・フットボール・フットサルの違いって何?

サッカー フットボール フットサル 違い

「11人制でボールをける競技は何?」と聞けば、日本人の多くが「サッカー」と答えるでしょう。

でもこの答えは、世界的に見るとごく少数意見なのです。

多くの国で、サッカーは「フットボール」と呼ばれているのです。

ではなぜ、日本ではフットボールではなくサッカーという名称が定着したのでしょうか。

また、同じように足を使う競技の「フットサル」とはどのような違いがあるのでしょうか。

この記事では、サッカーと関係のある二つの言葉についてまとめました。

サッカーとは?

サッカーの語源は、「Association Football」です。

どこにも「サッカー」と読める部分はありませんが、「Association」のスラングである「soc」に、人を意味する「er」をつけた造語「soccer」が始まりといわれています。

日本にサッカーが伝わったのは、1870年代(明治時代)といわれています。

当時は「Association Football」と呼ばれていたようです。また、同時期に「アメリカンフットボール」や「ラグビーフットボール」も伝わったそうです。

一説によると、フットボールと呼ばれる複数のスポーツを区別するために「サッカー」という呼び名が定着したのでは?とされています。

実際、サッカーという名称を好んで用いているのは、アメフトの人気が高いアメリカや、オージーフットボールのオーストラリアなどです。

そう考えると、ほかのスポーツとの区別のためにサッカーという名称が定着した、という説に信憑性が増してきます。

フットボールとは?

フットボールは、サッカーのもともとの名称です。

発祥の地であるイギリスなど、世界の多くの国では「フットボール」と呼ぶのが主流です。

もちろん、サッカーとフットボールでルールの違いはありません。

フットサルとは?

フットサルは、5人制のサッカーに似た競技です。

フットサルの語源はスペイン語の「futbol de salon」です。

これが省略されて、フットサルになりました。

ちなみに「salon」は「室内」の意味です。

したがって、フットサルは「室内サッカー」ということになります。

フットサルとサッカーは細かなルールがいろいろ違いますが、もっとも大きな違いはボールとコートの大きさです。

ボールは少し小さめで弾みにくい専用のボールを使います。

また、コートの広さもサッカーの半分以下です。

参加人数も5人と少なく、試合時間も短め、さらに接触プレーが厳しく取り締まられているので、女性や子どもも参加しやすいという特徴もあります。

サッカー・フットボール・フットサルの違い

サッカー(フットボール) フットサル
競技人数 11人制 5人制
ボール 13歳以上:5号球
12歳以下:4号球
4号球くらいの大きさのローバウンドボール
コートの広さ 105m×68m 40m×20m
ファール 背後からのボディコンタクトは禁止 ショルダーチャージ、スライディングタックルなども禁止

サッカーとフットボールは、呼び名が違うだけで同じスポーツを指します。

世界的には、フットボールという呼び名の方がメジャーです。

フットサルは、5人制のサッカーに似た競技です。

足でボールをけってゴールを目指す、という点ではサッカーと同じですが、女性や子どもが参加しやすいルールになっています。

まとめ

まとめ
  • サッカーは「Association」のスラング「soc」に、人を意味する「er」をつけた造語。世界では少数派の名称。
  • フットボールは、サッカーのもともとの名前。世界的にはメジャーな名称。
  • フットサルは「futbol de salon(室内サッカー)」が語源。女性や子どもが参加しやすいルールになっている。

海外の方とサッカーの話をするときは、その方の出身国にあわせて「サッカー」と「フットボール」を使い分けると、スマートですよ。