日本語の違い

夫・主人・旦那・亭主の呼び方の違い・正しい使い分け方とは?

主人 旦那

女性のみなさんは第三者と話をする時に、配偶者あるいはパートナーを何と呼びますか?

「夫」「主人」「旦那」「亭主」など色々なパターンがあると思いますが、話す相手によって呼び方を変えると非常にスマートな印象になるんです。

今回は、ちょっと注意するだけでぐっと印象が良くなる「夫」「主人」「旦那」「亭主」の使い分けについて解説します。

夫の意味・使い方

夫は「夫婦の男性の方を指す言葉」です。

語源は男人(おうと)だと言われています。

公的機関や職場に提出する書類に続柄を記載する際には「夫」と記載するのが一般的です。

夫の対義語は妻で、両者は対等な関係を表している言葉とされます。

男女同権時代にふさわしい呼び名と言えますね。

自分の配偶者やその場にいない第三者の配偶者に対して使うことが出来ますが、話をしている相手の配偶者を「夫」と呼ぶことはありません。

「夫」は公の場面で使うことが多いですが、「主人」「旦那」といった呼び方を好まない場合にはプライベートな場面で「夫」を使っても大丈夫です。

主人の意味・使い方

主人は「一家の主、自分の仕える人」という意味があります。

配偶者に対して使う場合には夫を立てる表現となるので、「夫」より丁寧な言い方とされます。

「女主人」という言葉があるように、女性に対して使うこともできます。

上下関係や主従関係を表す言葉でもあるので、近年は使用を避ける方も多いです。

とはいえ、一般的によく使われる表現ですし、丁寧な言葉であることには違いありません。

目上の方や、あまり良く知らない相手と会話をする際には「主人」を使うのが無難でしょう。

第三者の配偶者の呼称として使う場合は「ご主人」とするのが適切です。

旦那の意味・使い方

旦那は「奉公人が主を呼ぶ時に使う言葉、商人が男性客を呼ぶ時に使う言葉」です。

また、お金を出してくれるパトロン的な意味合いもあります。

もちろん、男性配偶者を指す時にも使えます。

とはいえ、「旦那」には相手を敬うニュアンスがあります。

日本語では身内の人間を敬う表現はしないので、目上の方と話す時に「旦那」を使うのは避けたほうが良いでしょう。

ごく親しい間柄で「旦那」と呼ぶのは、問題ありません。

第三者の配偶者を指す場合は「旦那さん」「旦那様」とすると、失礼がありません。

亭主の意味・使い方

亭主の「亭」には建物という意味があります。

したがって亭主には「宿屋の主、茶屋の主」といった意味があります。

また、「亭主関白」という言葉があるように、「家の主」という意味もあります。

亭主も敬意を込めた言い方なので、目上の方と話す時は使いません。

親しい間柄で使うことはありますが、第三者の配偶者を指す場合は「ご亭主」とするのが無難です。

夫・主人・旦那・亭主の違いは?

いずれも夫婦の男性の方を指す言葉ですが、ニュアンスが異なります。

「夫」は主に公的な場面で使われます。

配偶者の関係が対等であり、他の呼び名を嫌う場合にはあらゆる場面で使用することができます。

ただし、話し相手の配偶者の呼称としては使えません。

「主人」は一般的で丁寧な言葉です。

どんな場面でも使えますが、目上の方と話す時は「主人」を使うのが無難です。

第三者の配偶者を指す場合は「ご主人」とするのが良いでしょう。

「旦那」「亭主」はいすれも敬意を込めた言い方です。

ごく親しい間柄で使うことができます。

第三者の配偶者を指す場合は「旦那さん・旦那様」「ご亭主」としましょう。

まとめ

まとめ
  • 夫は男性配偶者を指す言葉。公的場面や書類で使う。
  • 主人は夫を丁寧に表現した言葉。だれに対しても使えるが、目上の方と話す時には「主人」というのが無難。
  • 旦那は本来敬意を含む呼び方なので、目上の方と話す時には使えない。ごく親しい間柄でならば使える。
  • 亭主も本来敬意を含む呼び方。旦那同様、目上の方と話す時には使えない。ごく親しい間柄でならば使える。

最近はジェンダーレスになっているので、男性配偶者を表すこれらの言葉も将来は違う意味合いになっているかもしれませんね。

家内 妻 使い方
嫁・妻・家内・奥さん・女房の違いと使い方嫁・妻・家内・奥さん・女房の呼び方の違いと意味、使い分けについて詳しく解説しています。上司や友達の前で使うのはどれが適切?...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。