
映画バックトゥザフューチャーの楽しみのひとつが小ネタです。
実はよーく見ていないと全く気付かず見逃してしまうような小ネタがたっぷり詰め込まれていることをご存知ですか?
どんな小ネタがあるのか把握してから見直すと、さらに映画が楽しめること間違いなしです!
早速主な小ネタを紹介していきます。

目次
原子炉代わりの装置がなんとただのコーヒーミル
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」小ネタ
「1」のラストより登場した原子炉の代わりに取付けた生ゴミ等を投入すると、それを原子レベルにまで分解、核(融合)反応を発生させる装置だが、大元はkrups社製の電動コーヒーミル pic.twitter.com/ckQDifQFiA
— 夜奇知(*´ω`*)ゞ (@_yokichi_) August 13, 2017
これは実際に発売されていたKrups社の電動コーヒーミルでした。
Krupsの部分がMR.FUSIONに変わっています。
これに最初に気付いた人はすごいですね!
冒頭の時計のシーンは、ラストのシーンでも同じような場面が使われている
https://www.buzzfeed.com/jp/andrewziegler/back-to-the-future-trilogy-details-1
ラストシーンで時計台につかまっているドクが出てくるシーンがありますが、そのシーンが冒頭で表現されています。
ちなみにこちらがラストのシーンです。
ベトナムとアメリカの未来の関係性を予言していた
[映画バック・トゥ・ザ・フューチャー2でのベトナム小ネタ]マーティが2015年の未来でスポーツ年鑑を買うがドクに見つかり捨てられ、ビフ・タネン老人にゴミ箱からスポーツ年鑑を拾われる時のワンシーン右の看板には"surf Viet…
Hộp tiếng Việt của Cà Chua -トマトのベトナム語ボックスさんの投稿 2017年10月10日火曜日
映画が作られていたとき、まだベトナム戦争の名残からアメリカとベトナムの関係性はよくありませんでした。
でもこの右側に出てくる看板に書かれているのは「Surf VIETNAM(ベトナムでサーフィンを)」。
映画が放送された数年後に、アメリカ人はべトナムでサーフィンをすることができる状況になったのです。
映画の中で未来を予言したのですね。
主人公のマーティの本名はマーティン
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/248/13/N000/000/000/124042140258616329251_back3.jpg
マーティとして親しまれているため、マーティという名前だと思っている人が多いのですが、彼の本名はマーティン・マクフライです。
オーディションの監督が主題歌を歌う歌手
マーティがオーディションを受けるシーンで審査員をしている男性は、実は主題歌を歌っているヒューイ・ルイスなんです!!
ビフはドナルド・トランプがイメージキャラクター
既視感はこれか! RT @makotopic: このビフのメイクがすごいのは『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』が作られた1989年当時に「約30年後のドナルド・トランプ」を想像して施されていて、しかもだいたい合ってる点。 pic.twitter.com/sBVWZEcIfR
— おっさん_あら (@ARAOH_34s) November 9, 2016
バック・トゥ・ザ・フューチャー 預言者かよ pic.twitter.com/7AVSsc8byb
— 黒 (@aspirin69) November 9, 2016
ビフは30年後のドナルド・トランプをイメージして作られたキャラクターで、それが今のトランプ大統領と同じ状況になっている奇跡のような予言です。
2015年にJAWS19が上映されている
実際はJAWSは4までしか作られませんでした。
しかし、2015年にネタとしてJAWS19の予告編がアップされたのです。
ちなみにこの映画を作った監督は、スティーブン・スピルバーグの息子という設定でした。
嘘の予告編動画はこちら!
Twin pineという名前の町が、未来に戻ったあとLone pineに変わった
過去に行った際に、Twin pine(二本松)という名前の町だったはずなのに、未来に戻ったあとLone pine(一本松)に変わっていたのです。
その理由は、過去で松を1本倒してしまったからなのでした。
未来の2015年でマーティが履いていたナイキのシューズが発売されていた
2011年にレプリカとして映画に登場したナイキのシューズが限定で発売されました。
ちなみに売上金はマーティ役のマイケル・フォックスが設立したボランティア団体へ全額寄付されました。
どんな小ネタがあるのか探しながら観るのもこの映画の楽しみのひとつです。
