
1987年に公開され、全米のみならず世界各地で社会現象を巻き起こしたバックトゥザフューチャー。
主人公マーティが過去にタイムスリップするというSF映画で大人気となりました。
あれから30年以上の月日がたち、時代は変わりましたが何度見返しても新しい発見があったりで楽しめますよね。
みなさんはバックトゥザフューチャーに出てくる2匹の犬について覚えていますか?
この記事ではこのかわいい2匹の犬たちについてリサーチしてみましたよ。
登場シーンの写真と共にお楽しみください。

アインシュタインの犬種は?
まずバックトゥザフューチャー1で出てくる最初の犬がアインシュタイン。
これは犬の役名です。
ちなみに主人公マーティの犬です。
みなさんもご存知「アルバート・アインシュタイン」から名前がつけられました。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に出てくるアインシュタインっていう犬がかっわいいんだよ…
あと、有名な未来の靴とスケボーね
ひもが自動でキュッてなってスケボーが空飛んでさ!!
初めて見た時の衝撃よ…本当に憧れた
楽しみだなぁ〜#金曜ロードショー pic.twitter.com/gC6M5XtdF3— 川 千火 (@uRT4OvkRNV8NJrp) May 15, 2020
「犬ってどこで出てくるんだっけ?」と思った方はまずこちらの動画をどうぞ!
かわいいけどあんまり見ない犬ですよね。
いったいなんの犬種なのでしょうか。
気になります。
実際のところ、確実な犬種は分かっておらず「雑種」言われていることが多いこの犬。
恐らくミックス犬だと言われているのですが、ファン同士で予想し合っているだけで正解は分かりません。
いくつか噂されている犬種を紹介します。
オールドイングリッシュシープドッグ
おはよう☀ Good morning
コストコ出身のくまちゃんが大好き❤ #犬 #大型犬 #もふもふ #コストコ出身 #オールドイングリッシュシープドッグ #oldenglishsheepdog #bobtail #oes pic.twitter.com/ossO6esezb— ohana.087.18.12.2 (@ohana087181221) June 3, 2020
体長と体高がほとんど同じで頭部が大きいのが特徴です。
なんとなく似ているような気もしますね。
毛の感じが一緒に見えます。
ビアデッドコリー
https://twitter.com/wanyanshampoo/status/1269230140396978176
イギリスのスコットランド地方の犬で、体高より体長が長く耳としっぽが垂れ下がっているのが大きな特徴です。
ちょっとお顔が似ているかもしれませんね。
色合いと毛の感じもなんとなく似ています。
ブリアード
アシュレーは
ブリアード
でしょう。#犬に生まれ変わるhttps://t.co/dPjnCmeVsj
悪くないな( ・ิω・ิ) pic.twitter.com/FXXX1lNots— アシュレー・ウィンチェスター (@3c0frgAb4tqpAKS) June 19, 2019
原産国はフランスです。
体高より体長の方が長くひげがあるのが特徴です。
とても賢い犬で一度覚えたことは忘れないと言われているほどです。
このようにいろんな噂がされていて正式に分からず雑種とされているのです。
みなさんはどれだと思いますか?
ちなみにこのアインシュタインはバックトゥザフューチャー1に出演したときすでに高齢犬だったため、2シリーズ目以降は出演していません。
コペルニクスの犬種は?
では次にバックトゥザフューチャー1と3に出てくるコペルニクスについてみていきましょう。
バック・トゥ・ザ・フューチャーPARTⅢでコペルニクス(犬)もヘルメット被ってるのが可愛い(*´▽`*)#洋画 pic.twitter.com/VI4CAhgyhE
— みたらし蕨餅 (@mitawara) January 5, 2017
こちらの犬ですね。
マーティの友人ドクの犬です。
1に出てくるアインシュタインとどこか似ているような感じがします。
ちなみに名前の由来は、天文学者の「ニコラス・コペルニクス」から名付けられました。
コペルニクスの登場シーンはこちらで見られます!
実はコペルニクスも雑種と言われており、正確な犬種は分かっていません。
こちらの犬に関してもアインシュタインと似ていることから、
- ブリアート
- オールドイングリッシュシープドック
- ビアデッドコリー
のいずれかが有力とされています。
ちなみにファンの声を見ているとビアデッドコリーではないか?という声が一番多いですね。
